変形性膝関節症<漢方治療7ヶ月目>
膝の痛み – 漢方で根本改善へ!
60代女性 – 長年の膝の痛みが軽減し、さらに改善を目指して治療継続中
本日の患者さんは、数年前から膝の痛みに悩まされ、歩行や階段の上り下りが困難になっていた方です。病院では変形性膝関節症と診断され、ヒアルロン酸注射や痛み止めを続けていましたが、根本的な改善には至らず、痛みが慢性化。正座や立ち上がる動作もつらく、日常生活に大きな支障が出ていました。
「このままでは手術しかないと言われたが、できれば避けたい」との思いで、ご家族の紹介で当店へご来店されました。
膝の痛みと漢方 – 改善のポイント
膝の痛みは、軟骨のすり減り、炎症、血流の滞り、冷え、筋力低下が原因となることが多いです。西洋医学では、ヒアルロン酸注射、痛み止め、リハビリが主な治療法ですが、それでも改善しない方が多くいらっしゃいます。
漢方では、膝の痛みを 「血流の滞り(瘀血)」「冷え」「炎症」「腎虚」 と捉え、以下のようなアプローチで改善を目指します。
🔸 血流を改善し、関節の炎症を鎮める漢方薬
🔸 冷えを取り、膝のこわばりを和らげる漢方薬
🔸 腎を補い、骨や関節の回復力を高める漢方薬
漢方治療の経過(7ヶ月目・治療途中)
✅ 漢方治療を始めて2ヶ月
膝の痛みが少し軽減し、朝のこわばりが和らぐ。夜の痛みが減り、睡眠の質が向上。
✅ 漢方治療を始めて3ヶ月
膝の腫れが少しずつ落ち着き、階段の上り下りが以前より楽に。長時間歩くとまだ痛みが出るが、日常生活での負担が軽減。
✅ 漢方治療を始めて5ヶ月
立ち上がるときの痛みが和らぎ、膝の動きがスムーズに。正座はまだ難しいが、痛みのない時間が増える。ただし、天候や冷えによって痛みがぶり返す日もあり、完全には改善していない状態。
✅ 漢方治療を始めて7ヶ月(現在)
痛みの頻度は減少し、以前より長く歩けるようになった。ただし、長時間の歩行や無理をすると膝に違和感が出るため、引き続き体調を見ながら治療継続中。 今後は、筋力をつけながら膝の負担を減らすことが目標。
患者様のコメント
「以前に比べてかなり楽になりました!でも、無理をするとまだ痛みが出るので、焦らず治療を続けたいと思います。正座ができるようになるのが目標です!」
膝の痛みの漢方治療 – 体質改善で根本から回復へ
膝の痛みは、一時的な対処療法だけでなく、漢方で「血流を改善し、炎症を鎮め、関節を支える力を高める」ことが重要です。現在も治療継続中ですが、順調に回復しています!
💰 本日の漢方薬:1日あたり1080円
※同じような症状でも、漢方薬の種類や効き方には個人差がありますので、ご理解ください。
膝の痛みの漢方治療なら、お気軽にご相談ください!
🔍 「膝の痛み 漢方」 で検索してこの記事を見つけた方も、ぜひ一度体質改善を試してみませんか?
大阪漢方薬房

- 大阪漢方薬房代表
-
東洋医学全般を学び、漢方だけでなく鍼灸も習得済み。
兵庫県伊丹市で15年以上漢方専門店を経営し、大阪府豊中市にも店舗を構える。
伝統的な漢方理論と最新の健康科学を融合させ、個々の体質やライフスタイルに合わせた漢方治療を提供。
漢方勉強会の講師や、企業向け健康管理プログラムの監修等でも活動中。
最新の投稿
漢方治療例2025年4月1日PMS(月経前症候群)<漢方治療5ヶ月目>治療終了
漢方治療例2025年3月28日帯状疱疹後神経痛<漢方治療5ヶ月目>
漢方治療例2025年3月25日起立性調節障害<漢方治療4ヶ月目>
漢方治療例2025年3月22日糖尿病<漢方治療10ヶ月目>治療終了