坐骨神経痛<漢方治療5ヶ月目>
坐骨神経痛 – 漢方で痛みの根本改善へ
大阪府豊中市在住60代男性 – 長年続く腰から足の痛みが軽減し、歩行が楽に!
本日の患者さんは、数年前から腰からお尻、太ももにかけての痛みと痺れに悩まされ、整形外科で「坐骨神経痛」と診断された方です。病院では鎮痛薬や湿布、リハビリを受けていましたが、症状がなかなか改善せず、「少しでも痛みを和らげたい」との思いで当店へご相談に来られました。
坐骨神経痛と漢方 – 改善のポイント
坐骨神経痛は、腰椎(椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症など)の圧迫や血流不良が原因で、神経が刺激され、痛みや痺れが生じる疾患です。特に長期間痛みが続くと、筋肉の緊張や血行不良が悪化し、さらに症状が長引くケースが多いです。
西洋医学では、鎮痛薬やブロック注射、リハビリなどが主な治療法ですが、根本的な血流改善がされないと再発しやすくなります。
漢方では、坐骨神経痛を 「瘀血(血の滞り)」「寒湿(冷えと湿気)」「腎虚(骨や神経の弱り)」 などと捉え、以下のようなアプローチで改善を目指します。
🔸 血流を改善し、神経の痛みを和らげる漢方薬
🔸 筋肉の緊張をほぐし、炎症を抑える漢方薬
🔸 冷えを取り除き、神経を修復する漢方薬
漢方治療の経過(5ヶ月目・治療途中)
✅ 漢方治療を始めて1ヶ月
・腰からお尻の痛みが少し軽減し、動きやすくなる
・足の痺れはまだ残るが、夜間の痛みが減少
✅ 漢方治療を始めて3ヶ月
・長時間座っていても痛みが軽減し、歩くのが楽になる
・腰やお尻の冷えを感じることが少なくなり、血行が改善
✅ 漢方治療を始めて5ヶ月(現在・治療途中)
・朝起きた時の痛みがかなり軽くなり、日常生活の支障が減少
・長時間歩くと違和感はあるが、休めば回復するように
・足の痺れもかなり軽減し、徐々に体を動かせるようになってきた
患者さんのコメント
「長年の痛みで歩くのも大変でしたが、最近は楽に動ける日が増えてきました。まだ完全には治っていませんが、漢方を続けてもっと良くしていきたいです。」
坐骨神経痛の漢方治療 – 痛みの根本改善を目指す
坐骨神経痛は、血流不良や神経の圧迫が続くことで慢性化しやすいため、漢方で血流や神経の修復を促しながら根本改善を行うことが大切です。現在も治療途中ですが、さらに痛みを軽減し、快適な日常生活を送れるようにサポートしていきます!
💰 本日の漢方薬:1日あたり700円
※同じような症状でも、漢方薬の種類や効き方には個人差がありますので、ご理解ください。
坐骨神経痛の漢方治療なら、お気軽にご相談ください!
🔍 「坐骨神経痛 漢方」「坐骨神経痛 痛み 改善」 で検索してこの記事を見つけた方も、ぜひ一度漢方による体質改善を試してみませんか?
大阪漢方薬房

- 大阪漢方薬房代表
-
東洋医学全般を学び、漢方だけでなく鍼灸も習得済み。
兵庫県伊丹市で15年以上漢方専門店を経営し、大阪府豊中市にも店舗を構える。
伝統的な漢方理論と最新の健康科学を融合させ、個々の体質やライフスタイルに合わせた漢方治療を提供。
漢方勉強会の講師や、企業向け健康管理プログラムの監修等でも活動中。
最新の投稿
漢方治療例2025年4月1日PMS(月経前症候群)<漢方治療5ヶ月目>治療終了
漢方治療例2025年3月28日帯状疱疹後神経痛<漢方治療5ヶ月目>
漢方治療例2025年3月25日起立性調節障害<漢方治療4ヶ月目>
漢方治療例2025年3月22日糖尿病<漢方治療10ヶ月目>治療終了