甲状腺機能低下症<漢方治療8ヶ月目>治療終了
甲状腺機能低下症 – 冷え・だるさ・むくみを根本改善する漢方治療!
甲状腺機能低下症の漢方治療 – 体質からの根本改善を目指す
甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモンの分泌が減少し、冷え、倦怠感、むくみ、便秘、体重増加などの症状が出る病気です。漢方治療では以下のタイプに分類し、体質改善を目指します。
🔸 気虚(エネルギー不足) → 倦怠感、疲れやすさ、冷え
🔸 陽虚(体を温める力の不足) → 全身の冷え、手足の冷え、低体温
🔸 水毒(水分代謝の乱れ) → むくみ、体重増加、重だるさ
甲状腺機能低下症は適切な漢方治療と生活習慣の改善で、多くの場合、症状を根本から改善できます。今回の患者さんも、漢方で体質改善を行い、症状を克服しました。
大阪府大阪市在住40代女性 – 長年の冷えや倦怠感を根本的に改善したい
本日の患者さんは、数年前から甲状腺機能低下症と診断され、冷えや倦怠感、むくみに悩んでいた40代の女性です。
・手足の冷えがひどく、常にだるさを感じる
・全身がむくみ、体重が増えやすい
・気力が湧かず、家事や仕事がつらい
・便秘がひどく、胃腸の調子も悪い
病院では甲状腺ホルモン剤を処方されていましたが、「根本から改善したい」とのことで、漢方治療を開始しました。
漢方治療の経過(8ヶ月目・治療終了)
✅ 漢方治療を始めて2ヶ月
・手足の冷えが改善し、温かさを感じるようになる
・倦怠感が軽減し、家事や仕事が楽に
✅ 漢方治療を始めて4ヶ月
・全身のむくみが減り、体重が安定する
・便秘が改善し、胃腸の調子が良好に
✅ 漢方治療を始めて6ヶ月
・冷えがほとんど気にならなくなる
・気力が回復し、活動的になる
・むくみがさらに改善し、体が軽くなる
✅ 漢方治療を始めて8ヶ月(治療終了)
・症状がほぼ消失し、甲状腺ホルモン剤が不要になる
・日常生活に支障なく、体調が安定
・体重や胃腸の状態も安定し、健康的な生活を送れるようになる
患者さんのコメント
「以前は冷えや倦怠感で何をするにも億劫でしたが、漢方治療のおかげで毎日元気に過ごせるようになりました。薬に頼らずに改善できて本当に良かったです!」
甲状腺機能低下症の漢方治療 – 体質からの根本的な改善へ
甲状腺機能低下症は「体質の問題」として捉え、漢方薬を使って根本から改善していくことが重要です。今回のケースでは、8ヶ月間の漢方治療で症状がほぼ完全に改善し、治療を終了しました。
💰 本日の漢方薬:1日あたり1,050円
※同じような症状でも、漢方薬の種類や効き方には個人差がありますので、ご理解ください。
漢方で治療するメリット
✔ 体質からの根本改善 → 冷えや倦怠感を繰り返さない体質に
✔ 副作用が少ない → 安全で体に優しい治療が可能
✔ 体全体の健康促進 → 胃腸の調子や便秘、体重増加も同時に改善
日常生活で気をつけること
漢方治療の効果を高めるため、生活習慣の改善も大切です。
🌿 規則正しい睡眠 → 十分な睡眠をとり、体を休める
🌿 適度な運動 → 血流を良くし、新陳代謝を活発に
🌿 体を温める食事 → 冷たい食べ物や飲み物を控え、温かい食事を摂る
🌿 ストレス管理 → リラックス時間を設け、自律神経を整える
甲状腺機能低下症Q&A
Q. 漢方治療の効果はどのくらいで感じられますか?
A. 体質により異なりますが、2~3ヶ月ほどで効果を感じる方が多いです。
Q. 病院の薬と併用できますか?
A. はい、併用可能です。体質改善後は徐々に薬を減らすことができます。
甲状腺機能低下症の漢方治療なら、お気軽にご相談ください!
🔍 「甲状腺機能低下症 漢方」「冷え むくみ 改善 漢方」 で検索してこの記事を見つけた方も、ぜひ一度漢方による体質改善を試してみませんか?
大阪漢方薬房

- 大阪漢方薬房代表
-
東洋医学全般を学び、漢方だけでなく鍼灸も習得済み。
兵庫県伊丹市で15年以上漢方専門店を経営し、大阪府豊中市にも店舗を構える。
伝統的な漢方理論と最新の健康科学を融合させ、個々の体質やライフスタイルに合わせた漢方治療を提供。
漢方勉強会の講師や、企業向け健康管理プログラムの監修等でも活動中。
最新の投稿
漢方治療例2025年4月1日PMS(月経前症候群)<漢方治療5ヶ月目>治療終了
漢方治療例2025年3月28日帯状疱疹後神経痛<漢方治療5ヶ月目>
漢方治療例2025年3月25日起立性調節障害<漢方治療4ヶ月目>
漢方治療例2025年3月22日糖尿病<漢方治療10ヶ月目>治療終了